![]() |
久地小学校の歴史 |
明治 7年 7月 41年 4月 9月 42年 9月 昭和 3年12月 16年 4月 18年11月 22年 4月 23年12月 30年 3月 31年 4月 5月 32年 8月 44年 3月 45年 4月 46年 4月 5月 51年 1月 4月 9月 52年 5月 10月 53年12月 54年 4月 10月 56年 4月 59年 4月 60年 7月 62年 2月 平成 元年 4月 4年 4月 7年 6月 8年 4月 10年 3月 11年 6月 8月 12年 6月 13年 5月 15年 8月 9月 16年11月 17年 9月 18年 4月 4月 19年 4月 21年 8月 22年 4月 23年 5月 24年 4月 |
久地村に啓蒙社として学舎設置,創立 水口尋常小学校・魚切尋常小学校を合併,久地尋常小学校を創立 久地尋常高等小学校と改称 校舎落成,校章制定 校舎増築完成 久地国民学校と改称 木造校舎落成(昭和51年解体) 久地村立久地小学校と改称 給食室,調理場完成 安佐町立久地小学校と改称 完全給食実施 久地公民館兼屋内体操場落成 魚切分校校舎落成 PTA創立20周年を記念して碑「創造」設置 宇賀小学校と統合 魚切分校廃校,プール完成 広島市に合併,広島市立久地小学校と改称 D51蒸気機関車の動輪を設置 障害児学級設置 台風17号により吉山川が氾濫,校舎の基礎下がる。 新校舎落成 創立100年記念式典挙行 屋外照明灯設置 校門(正門,通用門),フェンス,ブロック塀の設置 体育館完成 久地南小学校新設,久地小学校より分離 アスレチック設置 飼育舎完成 造形砂場完成 障害児学級廃止 体育館(屋内運動場)改築完成 観察池工事 運動場改修工事完成 給食室前,体育館裏の屋根完成工事 集中豪雨によりグランラウンド冠水、校舎床上浸水 クーラー,コンピューター設置完了 広島市民久地プールの浄化装置新設 芸予地震被害による体育館軒下改修完了 路線バス,広島電鉄から第一タクシーに変更。 水道,井戸水から市上水道に切替接続完了 久地小学校130周年記念の栞発刊 親子給食校開始(久地南小より受配) 特別支援学級「なかよし学級」設置 幼・保・小連携推進事業「モデル学校区」 2学期制実施 よい歯の学校表彰「優良校」受賞 ひろしま型カリキュラム完全実施 放課後プレイスクール開設 特別支援学級「なかよし」廃止 |
もどる![]() |